憲法制定当時、国民は心から大歓迎!
緊急自費出版
緊急自費出版
『心踊る平和憲法誕生の時代』について
岩田 行雄(いわた・ゆきお)
押し付け憲法論反撃のために
「国会議事堂の放火したのは共産党だ!」。1933年2月、ナチスが政権を獲得した直後の放火事件。ナチスはこの事件を口実に、共産党を徹底的に弾圧し、さらに憲法の基本的人権に関する一連の条項を停止する緊急条例を発布。第二次大戦後、放火はゲーリングらナチス犯行説が有力となったが、真相は不明。放火事件を利用したナチスの手口と、改憲派のデタラメ言いたい放題及び言論抑圧の手口は酷似している。
改憲派は「占領下の日本政府にGHQが草案を押し付けた」と繰り返し、事実関係については嘘も含めて言いたい放題で世論を誘導している。日本が占領下にあったこと、GHQが草案を提示したことは事実であるが、当時の世論や国民の姿には一切ふれない。一方、平和憲法を護ろうとする側も、様々な憲法書を読んでも、当時の「憲法民主化」の世論や国民が平和憲法を歓迎した姿に確信を持って運動を進める材料が乏しかった。
4月に緊急出版した『心踊る・・・』は、正確な歴史的事実を以って「押し付け憲法」論に対して痛烈な反撃を行い、護憲運動にとっては大きな確信につながる憲法書である。
積極的に平和憲法制定を報道、当時の新聞各紙
本書ではとくに、戦後発行されていた新聞65紙を徹底的に調査し、そのうちの61紙を引用している。対象とした期間は、昭和20年8月から昭和22年6月まで。この研究のため、国立国会図書館以外に、宮城、茨城、群馬、千葉、埼玉、山梨、静岡、富山、福井、徳島、香川、鳥取の各県立図書館および広島市立図書館を訪問したが、当時の新聞各紙が平和憲法誕生の誕生に果した役割が非常に大きいことが判った。
本の題名は、昭和21年に徳島市役所前で行われた阿波踊りの行事に因んでいる。
「十一月三日は新憲法公布の日だ、新日本の黎明だ、平和だ、友好だ、豊年じゃ、満作じゃ、みんなで祝う、阿波踊りが許された、踊りおどるなら華やかに踊ろう」
この喜び溢れる言葉は、昭和21年11月1日付の『徳島民報』一面に掲載された《新憲法祝賀おどり》の広告の文章である。日時は、十一月三日朝九時から夜十一時まで。
自主的、主体的な世論で憲法民主化
『心踊る・・・』の最大の特徴は、昭和20年末(!)までに「憲法民主化」の世論が、自主的、主体的に形成されていたことを実証していることである。本書第一部59頁の表1「平和と憲法の民主化を求める世論」は、日付、新聞名、社説、記事、見出しの一覧表で、必見である。因みに、12月29日付『讀賣報知』の社説は「憲法改革を人民の手に」である。
国民は平和憲法を大歓迎!!
本書の第二の特徴は、当時の国民が平和憲法を心から歓迎していた姿の具体的な紹介である。「第四部・新憲法公布の記念行事」は、北海道から鹿児島まで全国各地での祝賀行事を収録した。「第五部・新憲法祝賀広告」は、「大企業からキャバレーまで、そして露天商の組合も!」と題して、祝賀広告を依頼した広告主を紹介。第六部は、政府と議会が共同して行った「憲法普及会」の幅広い活動を紹介している。
本書と共に、私のブログ『岩田行雄の憲法便り』も参照していただきたい。
※本書の購入申し込みは、美和書店℡3402-4146へ。1冊1050円。